第38回『法人会全国青年の集い』福井大会

福の國より未来を研け! ~志を立て、新時代の扉を開こう~  
租税教育活動プレゼンテーション   (運営担当:奥越青年部会)
健康経営大賞ファイナリスト事例紹介 (運営担当:奥越青年部会)
 開 催 令和6年11月7日 木曜日
 会 場 福井フェニックスプラザ
部会長サミット
 開 催 令和6年11月8日 金曜日
 会 場 コートヤード・バイ・マリオット福井
 テーマ 「租税教育活動の効果について」
     「会員拡大について」
会員交流分科会           (運営担当:奥越青年部会)
 開 催 令和6年11月8日 金曜日
 会 場 サンドーム福井
 テーマ 「租税教育活動の効果について」
     「会員拡大について」
記念講演
 講 師 元フジテレビアナウンサー 笠井 信輔 氏 
 演 題 「足し算で生きる~がんステージ4からの生還~」
大会式典
 開 催 令和6年11月8日 金曜日
 会 場 サンドーム福井
 次 第 部会員増強表彰
     租税教育活動/健康経営大賞「結果発表」
大会宣言 等
                               
 主 催 全国法人会総連合青年部会連絡協議会
 主 管 福井県法人会連合会青年部会連絡協議会

笠井信輔氏


『e-Tax普及・マイナンバー制度周知街頭キャンペーン』

e-Taxの利用拡大及びマイナンバー制度の周知を図る広報チラシを来場者に配布し、広く納税意識の高揚に努める。
※大野産業と食彩のフェア会場
 開 催 令和6年10月20日 日曜日
 場 所 大野市市役所駐車場・結とぴあ
※勝山産業とグルメフェア会場
 開 催 令和6年10月27日 日曜日
 場 所 勝山ジオアリーナ


租税教育活動推進事業
小学生『税に関する下敷き』配付

この事業は、国税の一般会計歳出入の内訳や教育費など身近な税金の財政支出を掲載した下敷を配付して、次世代を担う子供たちの税金についての関心を高め、税の大切さを考える。

 配 付 令和6年6月3日 月曜日
 対 象 奥越管内全小学6年生(18校)
 枚 数 430枚
                                              
 掲 載 国の一般会計歳入・歳出額内訳(令和5年度当初予算)
     身近な財政支出(令和元年度の国と地方の負担額の合計額)
 図 柄 災害が起きる前に!家庭でできる防災対策 
     災害が多い日本。だからこそ、いつも防災知識を!

北郷小学校にて

 

租税教育活動推進事業
小学生『税金教室』

この事業は、児童に税への関心と正しい知識を身に付けて頂くために青年部会の会員が学校に出向いて税金教室を実施している。

☆開 催  令和6年5月31日 金曜日
 学 校  北郷小学校  13名
☆開 催  令和6年6月6日  木曜日
 学 校  有終西小学校 25名
☆開 催  令和6年6月13日 木曜日
 学 校  鹿谷小学校  14名
☆開 催  令和6年6月14日 金曜日
 学 校  村岡小学校  35名
☆開 催  令和6年6月27日 木曜日
 学 校  村岡小学校  50名(2クラス)


北郷小学校

有終西小学校

鹿谷小学校

村岡小学校

下庄小学校1組

下庄小学校2組

地域社会貢献活動事業
『名水かき氷無料奉仕』

 この事業は、大野名水マラソン大会に協賛して、大会に参加しているランナーに大野の名水で作ったかき氷を無料で提供している。

開 催 令和6年5月26日 日曜日
会 場 大野市役所駐車場
事 業 ランナーにかき氷を無料提供
数 量 約2,500杯(いちご・レモン・ブルーハワイ)
共 催 大野商工会議所青年部


『第33期通常総集会』

開 催 令和6年4月15日 月曜日
開 始 午後5時
会 場 田野屋
出 席 19名(本人12名 委任状7名)/29名 
議 決 (1)令和5年度事業報告承認
    (2)令和5年度収支決算承認
    (3)令和6年度事業計画承認
    (4)令和6年度収支予算承認

『令和6年度 活動計画概要』

 *名水かき氷無料奉仕(大野名水マラソン大会協賛)
 *小学生税金教室
 *小学生税に関する下敷き配付
 *e-Tax普及拡大街頭キャンペーン
 *法人会全国青年の集い「福井大会」
 *北陸地区青年の集い「富山大会」

 



公益社団法人奥越法人会 〒912-0083 福井県大野市明倫町3-37 大野商工会議所会館内
    TEL.0779-66-2560/FAX0779-69-1181
   E-mail:okuetuhouzin@almond.ocn.ne.jp